和光・新発見めぐりに参加しました。(23.8.30)
残暑がもどり天気は良く、暑い一日となりました。
マイクロバスに乗り、まずは古民家に。冷房はなくても心地よい涼しさに畳の風情や良く薫蒸された天井、日本人には落着く空間ですね。
縄をなったり、庭で育てた綿から糸を繰っていました。和光市の歴史文化を愛護会の皆様が多くの市民や市外の訪問者に伝えてくださっています。8万人の訪問を数え、和光市人口を上回ったとの事です。
古民家から壱鑑寺へ。壱鑑寺ではその文化財のような建物の内部を見せていただき、酒井家の歴史的な話などとても興味深く聞かせていただきました。初めて墓地も見せていただきました。
アグリパークに行き、昼食を取って、上原バラ園に。全国的に何度も賞を取っておられ、有名なバラ園で上原さんから栽培のご苦労など伺いました。今社会情勢がめまぐるしく移るので予測が難しいと言っておられました。
そこから待望の梨園に行きました。和光市に梨園がある事は話に聞いていましたが伺う事ができ、梨のもぎ取りも体験させていただきました。
忙しい中で本当の「和光・新発見」となりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント