« 医療被曝を考えましょう。(23.10.31) | トップページ | 議会報告会が開催されました。(23.11.5) »

今でも咲き続ける朝顔の花。(23.11.3)

この夏、市販の朝顔の苗と共に理化学研究所から頂いたRIビーム照射の朝顔の種を植えました。「どんな突然変異が発現するのか、お楽しみ!情報を知らせてね」と言ったようなお手紙つきで見学者に配布されています。

ベランダに植えましたが、市販のものに比べて花や葉に何か特別な変異はありませんでした。花が終わってベランダの朝顔は全て刈り取りました。ところがこの5本は刈り取ったあとから新たな葉が出て、蕾を持ちました。つるは延びていないのですが、花が次々咲いています。

朝顔の開花は何がスイッチになっているのか分かりませんが、RIビーム照射で開花のスイッチが壊されたのでしょうか。いつまで咲き続けるのか見て行きましょう。

|

« 医療被曝を考えましょう。(23.10.31) | トップページ | 議会報告会が開催されました。(23.11.5) »

コメント

今晩は!

今朝顔は咲いていますよ!
小さ目ですが・・
昨年理研から朝顔の種を戴いて・・
普通の朝顔が咲きました(笑う)

理研で戴いたパンフで、日比谷公園に行ってみたら・・
いろいろな種類の朝顔が咲いていました!
違がった朝顔が咲いたら教えてください~

投稿: トロちゃん | 2011年11月 8日 (火) 01時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今でも咲き続ける朝顔の花。(23.11.3):

« 医療被曝を考えましょう。(23.10.31) | トップページ | 議会報告会が開催されました。(23.11.5) »