臨時議会が開催されました
臨時議会で一般会計補正議案で財政調整基金を取り崩し、下水道会計における不足分を繰上充用金として繰入れる案件がありました。
下水道料金の料金改定が6月からである所、4月から変更後の料金収入として予算計上してしまっていた事と、節水の影響で下水量が少なくなった事が歳入の料金収入が予定より少なくなった理由です。公共料金や税は3月末で切ることの出来ない部分もあってなかなか難しいのですが、事前にチェックできる体制を取る事が必要だと改めて感じます。
料金が変わったり制度が変わる時が要注意、議会も共にチェック機能を果たしていきたいと思います。
臨時議会の後全員協議会が開催され、下水道料金の誤徴収があった事が告げられました。下新倉の8所帯の集合住宅で下水道に未接続であるにもかかわらず下水道料金を徴収していたというものです。説明を良く聞いていると気付けた時期が何度かありながらそれらをすり抜けて現在まで来てしまったと言う事です。「身を引き締めて」と言うけれどそれだけでは職員は萎縮するばかりで効率の良い業務とはならないでしょう。まず、職員の元気を取り戻す事が必要ではないかと思っています。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブログ再開良かったですヽ(´▽`)/
水道料金誤徴収、よく聞くことですね。チェック体制をどう整えるか、いろんなプロの技術を取り入れる方法を調査していただきたいです。
投稿: serori | 2012年5月29日 (火) 11時22分