« 湧水環境の充実 | トップページ | 向山・湧水池にイシカワモズクが確認されました。 »

向山の湧水池にカワモズクが発生しました

3ヶ月ほど前から白子川・向山の湧水池の石にシャントランシア体と言う胞子状のカワモズクの様子が現れてきました。11月の観察時はビロード状に成長しました。しかし、カワモズクは藻体にならずシャントランシア体を繰り返す事も多々ありますので本当に発生するか、待っていました。

今日、川の中のいつものニホンカワモズクの様子を見に行ったのですが、雨で流されたのか目視する事はできませんでした。カワカイメンを確認したり、いつものように池も覗いて帰ろうとしたのです。一寸期待しながら覗きに行くと、石の上にシオグサと混じってポツポツと数え切れないほどカワモズクが発生していました。2株ほど採取して帰り検鏡したのですが、ニホンカワモズクではないようです・・。同定をお願いしなければなりません。

川の中のカワモズクとどちらも右岸の湧水ですのに、水質が異なると言う事なのでしょうか。同定結果を待つしかありません。

|

« 湧水環境の充実 | トップページ | 向山・湧水池にイシカワモズクが確認されました。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 向山の湧水池にカワモズクが発生しました:

« 湧水環境の充実 | トップページ | 向山・湧水池にイシカワモズクが確認されました。 »